2011年も残りわずかとなりましたね。
今年も一年どうもありがとうございました。
こちらのブログも3月からスタートしましたが、
2012年はより充実した情報やモノ・コトが発信できるようにしたいと思います。
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
さて、年末年始の営業のお知らせです。
ショールームお休み期間
12月29日(木)~1月4日(水)
2012年は1月5日より通常通りの営業開始となります。
それでは皆様、心温まる年の瀬をお迎え下さいませ。

2011年、プロの方々からの注目度が高かったショールーム内のディスプレイです。
クロスなのかファブリックなのか・・・とても新しいものです。
9月にアップしましたブログ「これは? Vol.2」より

この謎の脚の正体、答えはわかりましたか?
実はマナトレーディングのTOPページを1分程ジーっと見ていると答えが登場しています。
脚の正体、答えはこちら。

名前は「DUCK FEET LAMP」
テーブルランプでした!
英国にある「PORTA ROMANA」のもので、ひとつひとつ職人さんが手作りしているランプです。
シェードの部分がファー素材になると、今にも歩き出しそうな風貌に(笑)

その「PORTA ROMANA」のランプ達が先日入荷し、ショールームでご覧頂けるようになりました。
残念ながら名古屋ショールームにはこのDUCK FEET LAMPの展示はございませんが、
その代わりに名古屋ではキリンさんが皆様をお出迎えいたします!
「GIRAFFE LAMP」

ホテルライクなインテリアに憧れていらっしゃる方、
おしゃれなランプをお探しの方、
「これだ!!」と思えるランプにまだ出逢えていらっしゃらない方、
「PORTA ROMANA」は要チェック、要必見のブランドです!
「PORTA ROMANA」の本国サイトではライティングだけでなく、フラワーベースまで幅広いラインナップがご覧頂けます。

※本国サイトでは「北米・カナダ取扱品」が日本でご使用頂けます。
今回は『ハンガーサンプル』に続いて『コレクションブックサンプル』についてご紹介していきたいと思います。
まずは写真で。


ショールームをご利用頂いたことのある方は見覚えありますよね。
いつも棚にずらりと並んでいる本のような“あれ”です!
ブックサンプルとは、毎回発表されるコレクション毎に一冊の本にまとめられたサンプルです。
まず壁紙クロスはショールームでは100%ブックサンプルからご確認頂きます。
一方でファブリックのサンプルとなりますと、きっと皆様は眼に見えるハンガーサンプルや壁にかかっているカーテンの印象が強いのではないでしょうか。でもそれはほんの一部なのです。
実はMANAS-TEXのハンガーサンプルのみ全柄全色揃っておりますが、それ以外は毎回発表されるコレクションブックの中から代表的なものや名古屋好みを意識して選び、それがハンガーサンプルとなってラインナップされています。
ですから色違いや素材違い、また同じコンセプトでデザインされたもの全てを見ることの出来るのが、コレクションブックとなります。
皆様もブックを手にした瞬間から、きっと各々のコレクションの世界を感じとることができることでしょう。
9月から入り口奥のソファーの生地を張り替えいたしました!
今回はELITISのコレクションブック『Caravansérail』からセレクトしたものでコーディネートしております。

そして実際に出来上がったものがこちらです。

ちなみに前回、前々回のソファーの様子はこちらで紹介しています★
次回ショールームにお越しの際には、是非コレクションブックの扉を開けてみませんか。
ブックの中のサンプル達も皆様と出逢える日をじ~っと楽しみに待っていますよ!
ショールームでは不定期でプロの方だけでなく、一般のお客様向けにもイベントやセミナーを開催しております。
昨年の初夏、名古屋ショールームでは東京でインテリアデコレーターとしてご活躍されている橘田 美幸さんによるインテリアセミナーを開催いたしました。
セミナーでは「布のマジック」と題して様々なファブリックの組み合わせをご紹介頂きました。
写真はその時の一枚です。写真では伝わりにくいかもしれませんが、艶感や質感のあるとても洗練された組み合わせです。

日頃見慣れているはずのファブリックも、橘田美幸さんというフィルターを通して組合せられると、なんとも心地よく初めて出会ったかのように新鮮に映ります。
何故でしょう?
すべてはコンセプトやテーマに沿ってセレクションされたものばかりです。
きっとこれは偶然ではなく必然の組み合わだからなのかもしれませんね。
そしてこのイメージをカタチにするとこのような空間が生まれます。
ベッドリネンは橘田さんプロデュースのSuite in Styleのもの。インテリアのコーディネートもベッドリネンまで気を配るだけで、まとまり感が格段に上がります。その重要性をご存知の橘田さんが、必然性の中に溶け込むベッドリネンをプロデュースされるのも頷けます。
ちなみに、ベッドサイドにあるテーブルスタンドは、英国のPORTA ROMANAのものです。
(背景に写っている赤いカーテンなどは元々ショールームにディスプレイしていたものなので、橘田さんとは関係ございません。是非ベッド周りだけに焦点を合わせてご覧くださいね。)
そして先日、一年ぶりに橘田さんが名古屋ショールームに。
その時に即興でセレクトされた組み合わせがこちらです。

テーマは『名古屋スペシャル!』
東京の方がイメージする名古屋なのだそうです(笑)冗談交じりに笑いながらおっしゃっておりました。
そしてこちらはご自宅のインテリアイメージを表現した写真。(床に置いてある立て掛けたBOOKは除きます)

橘田さんのご自宅は雑誌などでも公開されています。(雑誌は名古屋ショールームでご覧頂けます)
これからまたどんなインテリアをご紹介頂けるのかとても楽しみです。
今後も名古屋ショールームでは様々なかたちでイベントやセミナーを開催していく予定です。
こちらのブログからも開催予告を発信してまいりますので、是非チェック下さいね。
毎年4月にイタリアミラノで開催されるミラノサローネ。
今日のブログはいつもと趣向を変えて、先月現地へ赴き視察してきたスタッフからのレポートをお送りしたいと思います。今回は写真もたっぷりのロングバージョンでお届けいたします。どうぞ最後までお楽しみ下さいませ。
では、ここから筆者交代します。
********************************************************************
今回、弊社が企画した「ミラノサローネとRUBELLIの故郷(ベニス)を巡る8日間」というツアーに同行しましたので少しご報告いたしますね。

まず、ミラノサローネ、皆様ご存知のとおり世界最大の家具見本市で、50年目を迎える今年は期間中6日間で約32万人が訪れたとのこと。
メインのフィエラ会場では、照明とオフィス家具の見本市も同時に開催されていました。あわせて、ミラノ市内のいろんなところで関連イベントが盛りだくさん!とにかく、この1週間は街中デザインのお祭りなのです。
その中でも、まずフィエラ会場で私たち「マナトレーディング」に関係したところをご紹介します。
(日本での家具のお取り扱いは、マナトレーディングではありませんのでご注意下さい。但し、椅子の張地に使用されているファブリックスの一部は、ショールームでご覧頂けます。)
「DONGHIA」ドンギア
アメリカの家具メーカーで、現在はRUBELLI(ルベリ)の資本がはいっているため、家具に使われる生地はすべてルベリのもの。「リッチ感と男性的なあたたかさ」を基本としているとの説明。ヴェネチアンガラスのシャンデリアも含めシックで高級感漂っています。

「CASAMILANO」カーサミラノ
ここは今回、新作の張地からディスプレイまですべてSAHCO(サコ)の生地が使われていました。ソファや椅子に張ったものを見ると、今までとは違う顔が見えたり・・・新鮮でした。
ドイツのサコのスタッフも応援に来ていました。



「KINNASAND」シナサンド
もともとスウェーデンのファブリックブランドで、北欧モダンのシンプルさが素敵です。フラットな状態で吊っただけで表情が出ます。今回は、トレンドカラーのブルーが品よく使われ印象的でした。
ラグの新作は柄ものが紹介されていました。


「LIMITED EDITION」リミテッド・エディション
ベルギーのラグブランド。上質な素材で表現される色・デザインは注目の的です。お洋服と一緒にハンガーに吊っている展示の仕方・大きな木の扉も個性的。


今回、展示ブースや市内のいろいろなところで日本を応援するポスターなどが見られ胸が熱くなりました。
インテルの長友選手や、インテリアデザインでも日本の若手デザイナーの活躍はめざましく、そういったこともあり一段と身近に感じていてくれるのかもしれません。
普段はあまり思いませんが海外に出ると、日本人であることに誇りを感じます。
お伝えしたいことはたくさんあるのですが・・・
私がとった画像は1週間で約900枚・・・長くなってしまいますので今回はここまでに。
次回は、サローネで感じたことやミラノ市内のイベントの様子などをお伝えしますね。
********************************************************************
ということで、また次回の海外レポートの更新をお楽しみに。
マナトレーディング「Nagoya Staff Blog」へアクセス下さりどうもありがとうございます。
はじめまして。本日から名古屋ショールームで働くスタッフの目線から、
感じたコト・モノをはじめ、普段皆様にご紹介しきれない情報など、
ショールームの魅力をこのブログを通して発信していきたいと思います。

皆様どうぞ宜しくお願いいたします。
名古屋スタッフより